Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

中分子創薬に関わる次世代産業研究会 第2回基礎講座

東京工業大学、川崎市および川崎市産業振興財団は、文部科学省「平成29年度地域イノベーション・エコシステム形成プログラム」の採択を受け、殿町国際戦略拠点「キングスカイフロント」(川崎区)を中心に、中分子創薬の開発プロジェクトを推進しています。

その取り組みの1つとして、この度「中分子創薬に関わる次世代産業研究会 第2回基礎講座 (Digital IMD2) 」を開催します。

IT創薬や創薬におけるレギュレーションなどの基礎的な知識を身につけていただき、ノンバイオテック企業の創薬やライフサイエンスビジネスへの参入の機会を探ります。また、ライフサイエンスや医療分野におけるAIの重要性についての講演や、各分野の専門家同士でディスカッションを行います。創薬を含む医療・ライフサイエンス分野への異業種分野からの新規参入に向けた情報提供や、中分子創薬の研究開発において生まれる新たなビジネス領域への展開の可能性を模索します。

どなたでもご参加いただけますので、ぜひお申込みください。

日時
2020年11月27日(金)13:30 - 16:50(Zoom 入室開始 13:20 - )
プログラム
1)

進行説明

川崎市産業振興財団 新産業振興課 木寺 達也

2)

開会挨拶

川崎市産業振興財団 ライフサイエンスチーフコーディネータ 河野 裕

3)

講演「医薬品開発における規制・制度について」

- 薬事の観点から非臨床・臨床開発を考える -

コーヴァンス・ジャパン株式会社 エグゼクティブディレクター 玄番 岳践

4)

講演「IT・AI創薬の発展と関連分野への波及」

東京工業大学 情報理工学院 准教授 石田 貴士

5)

講演「医療AIの現状と未来:これから求められる人材とは?」

聖マリアンナ医科大学 大学院医学研究科 医療情報処理技術応用研究分野 教授 小林 泰之

6)

事業紹介「タンパク質間相互作用の大規模予測に基づく新規創薬標的探索(SaaS x SaaS構想)」

アヘッド・バイオコンピューティング株式会社(東工大発ベンチャー)

取締役CTO 秋山 泰、取締役 大上 雅史

7)

総合討論

(上記)登壇者

東京工業大学 生命理工学院 准教授 清尾 康志

東京工業大学 生命理工学院 助教 正木 慶昭

〔ファシリテーター〕川崎市産業振興財団 ライフサイエンスチーフコーディネータ 松川 泰久

タイトル及び登壇者は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
定員
450名
参加費
無料
登録方法

以下のページよりお申込み下さい。

第2回基礎講座 参加申し込み | 中分子創薬に関わる次世代産業研究会Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

登録締切
2020年11月25日(水)17:00
主催
東京工業大学 中分子IT創薬研究推進体(MIDL)、公益財団法人川崎市産業振興財団
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中分子創薬に関わる次世代産業研究会 第2回基礎講座 パンフレット
<$mt:Include module="#G-11_生命理工学院モジュール" blog_id=69 $> <$mt:Include module="#G-09_情報理工学院モジュール" blog_id=69 $>

お問い合わせ先

中分子IT創薬研究推進体 (MIDL) すずかけ台オフィス

E-mail : office@midl.titech.ac.jp

Tel : 045-924-5624

10月30日14:40 本文中に誤りがあったため、修正しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles