Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

YVP×INDEST共催イベント「グローバル市場攻略 日本から世界市場を狙え!」 ~ブラジルのアントレプレナーと日本のアカデミア&中小企業がタッグを組んで世界へ挑戦~

東京工業大学が田町キャンパス内で運営するインキュベーションオフィス「INDEST」。
『世界を変える大学発スタートアップを育てる』というコンセプトのもと、現在さまざまなイベントを開催しております。
この度はYVP(東工大横浜ベンチャープラザ)との初・共催イベントとして、「グローバル市場攻略 日本から世界市場を狙え!」をテーマにYVPご入居中のEVERON株式会社CEO:BENTO MASSAHIKO KOIKE氏と東工大 物質理工学院 准教授 林智広氏のクロストークをお届けいたします。(※今回は、現地参加だけでなくオンライン参加も可能です)

BENTO MASSAHIKO KOIKE氏は、EVERON株式会社の創業者であり、同社CKO(Chief Knowledge Officer):林智広氏と共に、高い環境親和性・蓄電性能を持つグラフェンスーパーキャパシタを開発、持続可能な社会発展へ貢献することを目指しておられます。
同氏はまた、風力発電のブレードを生産するスタートアップ"Tecsis"をブラジルで起業し、7,500人の従業員を要する国際的な大企業へと育て上げた経歴の持ち主。
(Tecsisの成長戦略は、ケーススタディとして、Harvard Business Reviewにも取り上げられました) 

彼が、なぜ新たな挑戦として、日本で起業し、林氏とタッグを組まれることを選んだのか。同氏のこれまでの道のり、起業家としてのマインドセット、日本のスタートアップが世界で勝負するポイントについて、林氏との対談形式で語っていただきます。

お2人のクロストークが、是非皆様の今後に役に立てていただければ幸いです。

概要

開催日時

2024年3月11日(月)17:30 - 19:30

開催場所

INDEST 2Fイベントスペース (現地/オンライン:ハイブリッド参加型)

対象者

  • 東工大発ベンチャー企業
  • INDEST入居者・入居予定者
  • Tokyo Tech GAP Fund応募者・採択者
  • GTIE関連大学の学生・教職員、または関連ベンチャー企業
  • その他 スタートアップのグローバル戦略、起業に興味のある学生、社会人など

定員

現地参加:先着30名
オンライン参加:定員制限なし

登壇者紹介

講師:EVERON株式会社CEO BENTO MASSAHIKO KOIKE氏

Image may be NSFW.
Clik here to view.
BENTO MASSAHIKO KOIKE氏

ITAで航空工学を専攻、同大学院を卒業。Institute of Space Activities (IAE) とInstitute of Space Research (INPE)での計8年間の勤務期間内に、German Institute of Aerospace Research (DFVLR)とCanadian Communications Research Centreのプロジェクトに参画。その後、ブラジル宇宙計画の重要なコンポーネントを製造する会社であるCompositeを共同設立し、経営に携わる。1995年にはTecsisを設立し、18年間CEOを務める。同社は、従業員7,500人以上の風力発電タービンブレードの世界最大級のメーカーとなり、長年にわたって米国市場シェアの45%以上を保持した。2013年にはEndeavor Global Entrepreneur of the Year 賞を受賞。2014年、Tecsis退職後は新しいテクノロジーベースのベンチャーに専念。2023年に、東工大 物質理工学院准教授の林智広先生とタッグを組み、グラフェンスーパーキャパシタを開発、持続可能な社会発展を目指したEVERON株式会社を創業した。

ゲストスピーカー:東工大 物質理工学院 准教授 林智広氏

Image may be NSFW.
Clik here to view.
東工大 物質理工学院 准教授 林智広氏

1997年に早稲田大学の学士課程を修了し、2000年に筑波大学の修士課程を卒業。2003年にハイデルベルク・ループレヒト・カールス大学で博士号を取得。その後、東京工業大学で博士研究員、またつくばの産総研で常任研究員として勤務。2007年に助教授として東京工業大学に着任し、2010年に准教授に。2023年にCKO(Chief Knowledge Officer最高知識責任)として Everon株式会社 に参画。これまでに12の賞を受賞。 (旭化成賞(2011年)、日本学術振興会若手研究者賞(2018年)、東京TECH教育賞(2019年)、日本表面真空学会フェローなど)。

主催

YVP(横浜ベンチャープラザ)、INDEST

申込方法

Image may be NSFW.
Clik here to view.
YVP×INDEST共催イベント「グローバル市場攻略 日本から世界市場を狙え!」

関連リンク

Image may be NSFW.
Clik here to view.
物質理工学院

物質理工学院 ―理学系と工学系、2つの分野を包括―
2016年4月に発足した物質理工学院について紹介します。

物質理工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

お問い合わせ先

東京工業大学 イノベーションデザイン機構

Email venture@sangaku.titech.ac.jp


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles