Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

2024年度前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)「ゴム・プラスチックの安全、安心 ー身の回りから最新の話題までー」

近年モノやシステムの安全・安心が社会の重要なテーマであり、様々な製品とそのもととなる材料においても安全・安心が求められる時代です。
そこで本講座では、広く社会に浸透し私たちの身の回りにある化学品を含むプラスチックやゴムとその関連製品の安全・安心を取上げ、それらに関する情報とやさしい科学を紹介し、正しい知識を広く一般の方に持ってもらうとともに、学生を含む専門家に対しては、最先端の安全性評価技術、劣化と寿命予測技術、耐性向上技術、さらには高性能・高強度化技術・材料に関する科学を紹介し、将来の安心・安全な材料の設計の基礎を学べるようにします。

概要

開催日時

2024年6月1日(土)、6月8日(土)、6月15日(土)、6月22日(土)、7月6日(土)、7月20日(土)、7月27日(土)

開催場所

蔵前会館 手嶋精一記念会議室とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催

定員

先着35名まで(一般公開)、オンライン参加の場合は人数設定は設けません

参加費

無料

主催

一般財団法人 化学物質評価研究機構(CERI)

共催

東京工業大学 物質理工学院 応用化学系・材料系

プログラム

2024年6月1日(土)

13:20 - 14:50 本講座のあらまし(中嶋健)
15:05 - 16:35 構造用接着剤および複合材料の疲労寿命評価(松田聡)

2024年6月8日(土)

13:20 - 14:50 プラスチック・ゴム材料の表面・界面の分析(菊間淳)
15:05 - 16:35 微生物ポリエステルの生分解性と新素材開発(柘植丈治)

2024年6月15日(土)

13:20 - 14:50 プラスチック製造の安全 ~製造/加工からリサイクルまで~(奥山学)
15:05 - 16:35 製品中に含まれる化学物質のリスク評価(片桐律子)

2024年6月22日(土)

13:20 - 14:50 タイやおよびタイヤ用材料の基本、安全・安心、サステナビリティ(青山美奈)
15:05 - 16:35 UTを用いた有機材料の腐食劣化検出(久保内昌敏)

2024年7月6日(土)

13:20 - 14:50 化学物質とプラスチックの生分解性評価(鍋岡良介)
15:05 - 16:35 ソフトマターにフォーカスした3Dプリンターの研究開発(古川英光)

2024年7月20日(土)

13:20 - 14:50 シール用ゴム材料の劣化メカニズム(青柳裕一)
15:05 - 16:35 持続可能な社会に向けた植物由来原料による高分子の合成(佐藤浩太郎)

2024年7月27日(土)

13:20 - 14:50 環境生物への影響評価(安達竜太)
15:05 - 16:35 エラストマーのトライボロジー(桃園聡)

申込方法・申込期限

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2024年度前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)「ゴム・プラスチックの安全、安心 ー身の回りから最新の話題までー」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2024年度前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)「ゴム・プラスチックの安全、安心 ー身の回りから最新の話題までー」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2024年度前期 CERI寄附講座(公開講座・一般公開)「ゴム・プラスチックの安全、安心 ー身の回りから最新の話題までー」

関連リンク

Image may be NSFW.
Clik here to view.
物質理工学院

物質理工学院 ―理学系と工学系、2つの分野を包括―
2016年4月に発足した物質理工学院について紹介します。

物質理工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

お問い合わせ先

一般財団 化学物質評価研究機構(CERI)、東京工業大学 物質理工学院 応用化学系、材料系

Email ceri@cap.mac.titech.ac.jp

Tel 03-5734-2939


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles