Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

宇宙に生命を探して ― Does water define a planet's habitability? ―

地球外生命体は存在するのでしょうか。

近年、火星はかつて地球と同様に表層に水(海)をたたえるほど温暖で湿潤な気候を有していたことが分かりました。それは「いつ」「どのように」その姿を変化させていったのでしょうか。東京工業大学の臼井寛裕が火星探査の成果や火星隕石試料から得られた最新の知見を紹介します。また、探査機を送りこむこともできない遠く離れた天体からの生命のサインを科学者らはどうやって見つけているのでしょうか?

NASAの太陽系外の生命探査 ミッションについてNASAアストロバイオロジー研究所のVictoria MeadowsがNASAの挑戦と最新の成果を紹介します。

日時
2016年1月12日(火) 19:00~20:30(開場18:30)
場所
東工大蔵前会館くらまえホールImage may be NSFW.
Clik here to view.
outer
(東急大井町線・目黒線 大岡山駅から徒歩1分)
主催
東京工業大学地球生命研究所
参加費
無料
言語
日英同時通訳
定員
先着150名
お申込
座席の関係上、事前申込制となります。申込WEBサイトImage may be NSFW.
Clik here to view.
outer
をご利用ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
宇宙に生命を探して ― Does water define a planet's habitability? ― ポスター

問い合わせ先

東京工業大学地球生命研究所

E-mail : event@elsi.jp
Tel : 03-5734-3163


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles