Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

教育革新シンポジウム CITL INSTITUTE 2017

2015年から数えて第3回目の開催となる本シンポジウムは、「21世紀の大学像と学生の学び」をテーマとして開催します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2016年度教育革新シンポジウムの様子

2016年度教育革新シンポジウムの様子

開催概要

日時
2017年10月17日(火)14:00 - 17:45(受付開始 13:30 -)
会場
目的
21世紀の大学像とは何か、またそこでの学生の学びはどう変化し、どう支援できるのか。アメリカ先進事例や東工大で行われている取り組みから、学内外の高等教育関係者とともに、教授学習支援方策を考える機会としたい。
対象
本学教職員・学生・他大学教職員など
申込方法
お申し込みは、申し込みページImage may be NSFW.
Clik here to view.
outer
からお願いいたします。

内容

基調講演(同時通訳あり)

“Trends in Higher Education in the US and Georgia Tech's Response”

(アメリカの高等教育の動向とジョージア工科大の対応)

Dr. Stephen Harmon

ケーススタディ1

「GSA(Graduate Student Assistant)制度」

室田真男/東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授(教育担当副院長)

ケーススタディ2

「自己調整学習能力を育む学習支援」

渡辺雄貴/東京工業大学 教育革新センター 准教授

大浦弘樹/東京工業大学 教育革新センター 特任准教授

ポスターセッション

CITLの活動報告や、学内の取り組み、

アクティブラーニング支援制度採択授業の取り組み、創造性育成科目等の取り組み、

CITL協定校の取り組みなどの紹介

ラウンドテーブル

「21世紀の大学像と学生の学び」

詳しくは以下のチラシをご覧ください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
教育改革シンポジウム チラシ表

Image may be NSFW.
Clik here to view.
教育改革シンポジウム チラシ裏

お問い合わせ先

教育革新センター

E-mail : citl@jim.titech.ac.jp
Tel: 03-5734-2993


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles