Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

藝大生と東工大生による名曲コンサート&メシアン 世の終わりのための四重奏曲

2015年から始まった東工大コンサートシリーズ(Art Meets Engineering@Tokyo Tech)の2017年は、若者たちの祭典。東京藝術大学と東京工業大学の学生+最近の卒業生を中心とするガラコンサートをお送りします。そして、後半には、みなさんにぜひお聴きいただきたい20世紀室内楽作品の屈指の傑作「世の終わりのための四重奏曲」をとりあげます。

前半は藝大の若きヴィルトゥオーゾたちと東工大の学生たちが、色とりどりの作品を演奏します。東工大は理工系の大学ですが、趣味のレベルを超えた音楽家がたくさんいます。当日は、そんな彼らのトークも含めてお楽しみいただきたいと思います。

後半は、フランスの作曲家、オリヴィエ・メシアン(1908 - 1996)がドイツ軍の捕虜収容所(ドイツとポーランドの国境付近)で出逢った音楽家たちと自分のために作曲し(1940年)、翌年1月、極寒のバラック小屋の中で初演した「世の終わりのための四重奏曲」をお送りします。メシアンは、この寒さと飢えに苦しんだ捕虜生活中に「視覚連想」(色彩と聴音との内的同時性)を獲得したとしています。そして、彼独特のリズムや旋法の確立や、鳥の歌へのこだわりを含めて、20世紀の音楽に大きな流れをつくりました。その記念碑的作品が本作です。メシアンの楽派からは、ブーレーズ、シュトックハウゼン、クセナキス、ミュライユ、別宮貞雄、矢代秋雄といった才能が巣立ち、武満徹らにも大きな影響を与えています。

「世の終わりのため」という死を意識するようなタイトルですが、決して暗い音楽ではありません。その色彩感あふれる音楽の中に「希望」が感じられると思います。音楽の構成は「ヨハネの黙示録」の第10章に基づいていますが、当日、簡単なプレトークで紹介いたします。

入場無料で、学内外問わず、どなたでもご参加いただけます。会場も普段より大きな講堂を使用します。大岡山で、芸術の秋を味わってください!

開催概要

日時
2017年11月9日(木)17:30 前半開演、19:00 後半開演(17:00開場、20:00終演予定)
場所
出演者
  • 藝大
    黒岩航紀(ピアノ)、岸本萌乃加(ヴァイオリン)、矢口里菜子(チェロ)、照沼夢輝(クラリネット・日本フィル)
  • 東工大+TBSK
    木管五重奏1:五十嵐和幸、杉田充、濱井瞭、阪本真、村田遼介
    木管五重奏2:三宅雅也、岸本史直、山森章弘、郷田晃央、森絵理夏
    弦楽合奏:田中詩織、村部大樹、北 玲男、彦坂 元、星めぐみ、萩原雅文、守本和生、川原佑介
    金管四重奏:土田繁、伊藤歩未、伊藤秀太郎、鴨川友輔
参加方法
無料(定員700名先着順)
※未就学児童はお断りしています。
主催
東京工業大学 工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院
後援
公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団

プログラム(予定)

詳細は当日発表しますが、決定済みの曲目は下記です。

前半(17:30 -)

  • ポッパー:ハンガリアン・ラプソディ
  • ドビュッシー:月の光
  • カプースチン:8つの演奏会用練習曲より「トッカティーナ」
  • バルトーク:ルーマニア民族舞曲集
  • ラヴェル:古風なメヌエット(木管五重奏版)
  • ビゼー:カルメン幻想曲(木管五重奏版)
  • ドヴォルザーク:アメリカ(木管五重奏版)
  • ヴィヴァルディ:2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲
  • ドビュッシー:シャルル・ドルレアンの詩による三つの歌(トロンボーン四重奏版)

後半(19:00 -)

  • オリヴィエ・メシアン:世の終わりのための四重奏曲(藝大グループ)

出演者プロフィール

当日のプログラムに掲載します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
藝大生と東工大生による名曲コンサート&メシアン 世の終わりのための四重奏曲 チラシ

藝大生と東工大生による名曲コンサート&メシアン 世の終わりのための四重奏曲 チラシ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
工学院

工学院 ―新たな産業と文明を拓く学問―
2016年4月に新たに発足した工学院について紹介します。

工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

Image may be NSFW.
Clik here to view.
物質理工学院

物質理工学院 ―理学系と工学系、2つの分野を包括―
2016年4月に新たに発足した物質理工学院について紹介します。

物質理工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

Image may be NSFW.
Clik here to view.
環境・社会理工学院

環境・社会理工学院 ―地域から国土に至る環境を構築―
2016年4月に新たに発足した環境・社会理工学院について紹介します。

環境・社会理工学院

学院・系及びリベラルアーツ研究教育院Image may be NSFW.
Clik here to view.
outer

お問い合わせ先

東京工業大学 物質理工学院 応用化学系
准教授 小西玄一(世話人代表)

E-mail : gkonishi@polymer.titech.ac.jp
Tel : 03-5734-2321


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1527

Trending Articles