【附属図書館】図書館システム定期保守等に伴うサービス停止(2019年 夏季)
大岡山団地構内全域停電および図書館システムの定期保守点検作業に伴い、以下のとおり図書館サービスを一時停止します。ご不便をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。 期間 2019年8月10日(土)9:00 - 8月15日(木)15:00 ※ 作業状況により、時間は多少前後する可能性があります。 ※ 8月10日~8月14日は閉館しています。詳しくは、図書館カレンダーをご確認ください。...
View Article第25回スーパーコンピューティングコンテスト 成果発表会・表彰式
スーパーコンピューティングコンテスト(以下、スーパーコン)は、スパコン上で行う高校生・高専生対象のプログラミングコンテストです。...
View Article令和元年度9月東京工業大学入学式
令和元年度9月東京工業大学入学式を、以下のとおり挙行します。 日時 2019年9月25日(水) 11:00 開式 式場 東京工業大学 大岡山キャンパス 東工大蔵前会館 1階 くらまえホール 注 1. 新入生は、午前10時30分までに入場してください。 2. 入場開始は、開式の1時間前の予定です。 3. 式開始5分前から入場制限を行いますので、時間に余裕を持って入場してください。 4....
View Article東工大コンサートシリーズ2019年夏「ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席フルート奏者 ワルター・アウアーを迎えて」
東工大コンサートシリーズは、科学者を触発し続けてきた芸術を愉しむ会です。科学だけでなく、芸術の花咲く大学であるという矜持を示す意味もあります。今回は、世界中で5億人が視聴するという1月1日のニューイヤーコンサートでおなじみのウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の首席フルート奏者ワルター・アウアーさんをお迎えしてお送りします。モーツァルトとシューベルトというウィーンにゆかりのある作曲家の屈指の名曲に加え...
View Articleフレデリック・ラルー氏(「ティール組織」著者)来日記念公開講座 東京工業大学 リーダーシップ教育院主催
ベストセラー著書『ティール組織』(原題:Reinventing Organizations)の著者、フレデリック・ラルー氏を迎え、東京工業大学 リーダーシップ教育院(ToTAL)主催の公開講座を行います!...
View Article日本神経回路学会第29回全国大会(JNNS2019)
日本神経回路学会第29回全国大会(JNNS2019)および、プレワークショップが9月3日(火)~6日(金)にかけて東京工業大学大岡山キャンパス蔵前会館にて開催されます。本大会は、JNNS主催による年1回の定期大会であり、神経情報処理に関する最新の研究発表と議論を目的としています。今回は学会設立30周年の記念大会となります。...
View Article東工大マイスターが出場する「鳥人間コンテスト2019」が読売テレビ・日本テレビ系で放送
東工大のものつくりサークル「マイスター(Meister)」が、7月28日に滋賀県彦根市の琵琶湖にて行われた「第42回鳥人間コンテスト2019」の人力プロペラ機部門に出場しました。 同コンテストの模様は、2019年8月28日(水)午後7時から読売テレビ・日本テレビ系「鳥人間コンテスト2019」にて放送予定です。 マイスター代表 佐藤綾音さん(工学院 機械系 学士課程3年)のコメント...
View Article工大祭2019
工大祭は、大岡山キャンパスが1年で最も熱気に包まれる2日間のお祭りです。例年在学生や受験生、そして近隣住民の方々など、約50,000人の来場者を迎えています。 講義室では様々な展示や発表が行われ、キャンパスにはたくさんの模擬店が並びます。 野外ステージではバンドコンサートやお笑いライブなど、様々なイベントが催され、大いに盛り上がります。最先端の研究や技術を体験できる、恒例の研究室公開もあります。...
View Article科学技術創成研究院 研究院公開 2019
東京工業大学科学技術創成研究院は、来る10月11日に「先端研究成果の社会実装に向けて」をテーマに研究院公開を開催します。 最近話題のAIコンピューティングやマテリアルズインフォマティクスに関して、それぞれ本村真人教授と大場史康教授による講演会や、研究所ごとの12件の最先端研究のセミナーと併催して、研究室のポスター展示や、普段は立ち入ることのできない研究室もご見学いただけます。...
View Article日本バイオインフォマティクス学会2019年年会・第8回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2019)
第8回生命医薬情報学連合大会(IIMBP2019)が2019年9月9日(月)~11日(水)に東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されます。この大会は日本バイオインフォマティクスと日本オミックス医学会が共催で行います。大会長に本学の山田拓司准教授が務めます。...
View Article2019年度 先導原子力研究所・原子核工学コース 施設公開/オープンスクール(工大祭)
平素より東京工業大学をご支援いただき、誠にありがとうございます。先導原子力研究所では、平素実施しております、将来の安定したエネルギー供給を目指した原子力システム研究、癌治療などの高度化を目指した高度放射線医療研究の他に、福島第一原子力発電所の廃炉を促進するためのロボット開発や周辺環境の除染など福島の復興に向けた研究を進めるとともに、これからの日本を支える学生の教育を行っています。...
View Article社会人アカデミー2019年度講演会「人間・数理・情報」
時代はSociety5.0、でも実はよく知らない?「人間・数理・情報」のいま。 東京工業大学が誇る、気鋭の若手研究者に素朴なギモンをぶつけてみました。 講演会は事前お申込みが必要になります。 お申込み方法等は、社会人アカデミーのウェブサイトをご覧ください。 皆さまのお越しをお待ちしております。 社会人アカデミー2019年度講演会「人間・数理・情報」全4回シリーズ 第1回 11月2日(土) 13:30...
View Article海外大学院進学説明会 2019
文部科学省の「日本人の海外留学促進事業」を委託された、一般社団法人 海外留学協議会(JAOS)が東工大で海外の大学院への進学説明会を今年も実施いたします。 海外大学院への進学を進路の選択肢として検討する上で参考となる情報を提供する機会ですので、海外の大学院進学に関心のある方は是非ご参加ください。 ※ 本説明会は事前参加登録なしで聴講いただけます。 ※...
View Article第41回 蔵前科学技術セミナー 激甚災害に挑む科学技術 ~ 国土強靱化への東工大の取り組み ~
一般社団法人蔵前工業会は、国立大学法人東京工業大学との共催により、時宜に適した技術テーマを皆様と考える「蔵前科学技術セミナー」を、年2回開催しています。...
View ArticleNHK Eテレ「100分de名著」にリベラルアーツ研究教育院の若松英輔教授が出演
本学 リベラルアーツ研究教育院の若松英輔教授が、NHK Eテレ「100分de名著」に出演します。 「100分de名著」は、誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「名著」を、25分×4回の計100分で読み解く番組です。 今回は、西田幾多郎の『善の研究』を取り上げます。 若松英輔教授 若松教授のコメント...
View Article理工系学生能力発見・開発プロジェクト第14回シンポジウム「デザインなんて知らない~僕らの考えるモノの価値」
現役の人気デザイナーと現役の人気ショップオーナーが面白グッズを手に語る二時間。 東京工業大学の学生の中には、機能と価格のみに価値を置く人も多いと思われます。しかし、プロのデザイナーが作り出す製品の価値は、それだけではありません。それは何なのか。それはどうすれば作り出せるのか。...
View Article令和元年度東京工業大学防災訓練の実施
令和元年度東京工業大学防災訓練を下記の概要で実施致します。 日時 2019年11月13日(水)12:15 - 場所 東京工業大学 大岡山キャンパス構内、すずかけ台キャンパス構内 訓練 震度6弱の地震を想定した総合訓練個別訓練 令和元年度東京工業大学大岡山キャンパス防災訓練の実施について ポスター 令和元年度東京工業大学すずかけ台キャンパス防災訓練のお知らせ ポスター キャンパスマネジメント本部...
View ArticleAHeDD2019/IPAB2019 Joint Symposium 「IT創薬を加速するAI・シミュレーション技術の新潮流」
IT創薬やバイオインフォマティクス、ハイパフォーマンスコンピューティングなどの分野で活躍するアジア各国の研究者らによるコミュニティ「Asia Hub for e-Drug Discovery (AHeDD)」の第10回目になるシンポジウムが開催されます。このシンポジウムは特定非営利活動法人並列生物情報処理イニシアティブ (IPAB)...
View Articleリベラルアーツ研究教育院「『あの出来事』を語る-新国立劇場上演作品をめぐるトーク-」
11月13日から26日まで、新国立劇場で『あの出来事』という作品が上演されます。2011年に起きたノルウェーのウトヤ島での銃乱射事件をもとにして、スコットランドの劇作家デイヴィッド・グレッグが、恐ろしい無差別大量殺人とその余波を描いたフィクションです。本作の主人公は、あやうく殺されるところを免れた後、想像もつかない事件を引き起こした犯人の内面を想像しようと努めます。彼は悪魔なのか?人間なのか?...
View ArticleA Drop of Science展
東工大教授陣が科学の道を志したきっかけとなるエピソードを集めた展覧会。 東工大卒業生はもちろん、一般の方も感慨深く愉しんでいただける企画展です。 日時 2019年10月12日(土) - 11月1日(金) 場所 東京工業大学 博物館・百年記念館 2階 企画展示室 A Drop of Science展 ポスター A Drop of Science展 ポスター 東京工業大学博物館 お問い合わせ先...
View Article